【海外バイリンガル教育】4歳&2歳姉妹の英語成長記録−inシンガポール(2025年10月)

こんにちは、machiです。
(簡単な自己紹介はこちらからどうぞ)

このシリーズではシンガポールのローカルスクールに通う4歳の長女(ほのか)と自宅保育の2歳の次女(まお)の英語の成長を記しています。
バイリンガル教育やおうち英語に興味のある方はぜひ最後まで読んでください( ◠‿◠ )
過去の記事も読んでいただけたらとっても嬉しいです。

今月はふたりとも風邪でダウン+夫が趣味のスポーツでケガをして手術をし、リハビリ生活とイレギュラーなことがいろいろ起こって更新が少し遅れてしまいました。
みんな風邪が治り、夫もようやく出勤できるようになったところで私が残りの風邪をもらってしまうという災難(笑)
早くいつもの元気な体を取り戻したいです(;;)

ほのかとまおは風邪が治ってからはいつもどおり元気いっぱい(^_^)
もちろん姉妹げんかも毎日しますが、それほどひどくないので私も落ち着いて対処できています(たぶん)

今月のふたりのハイライト 

①ほのか、フォニックスの歌をAからZまで暗記して歌えるようになる!
先月も紹介したBounce Patrolなのですが、学校に関するABCの歌が大ヒット!
毎朝毎晩見るうちに最初から最後までテレビなしで歌えるようになってました(^○^)
知らない言葉が出てきた時には「これはなに?」と聞いて理解をしようとしてる姿も見られて◎

②まお、アウトプットが爆発し始める!(^∇^)
この本↓に「えいごでいってみよう!」というページがあり(動物の絵、色、数字がのっています)、いつもほのかがお手本を見せてくれていたのですが、ある日突然まおが英語で話し始めました!( ◠‿◠ )

わからない言葉がある時は「これはなに?」と聞いてきて、教えてあげると真似して言えるように(^○^)
ほのかのときは2歳5ヶ月の時(こちらの記事をどうぞ)に同じようなことがありました。
下の子でねえねのインプットが多いのもあるから少し早いのかなと感じていますが、初めてこの姿を見ると本当に感動。
ちょうど夜の本タイムで夫も一緒にいたので「まおちゃんすごいね〜!こんなに読めるんだね!」といっぱい褒めて、みんなで一緒にハッピーな時間が過ごせました◎

ほのかの様子(4歳5ヶ月)

ほのかはここ最近文字への興味が増していて、ひらがなも英語も自分で読もうとしたり「これはなんて読むの?」と聞いてくることが多くなりました。
「これはSで始まってるから”summer”って書いてあるのかな」とか「赤はr e dかな」とか自分で考えながら発言していて成長を感じます(^O^)
先月も数字のスペルをいう練習をしていましたが、今週は全部スラスラ言えるようになりました◎

スクールでは今月は”horizontal(よこ)”や”vertical(たて)”また”diagonal(ななめ)”など直線のお勉強をしたり、楽器の名前を覚えたり大きい楽器は低い音(low pitch)、小さい楽器は高い音(high pitch)がでるよと教えてくれたりしています(^◇^)
自分でいろいろなものを叩いて音を確認したりしたりするのが楽しいようです(^○^)
また日本語の「だれにしようかな天の神様の言うとおり」の英語バージョン”Eeny Miney Eeny Moe”(イーニーマイニーイーニーモー)のちょっとオリジナルバージョンを友達から仕入れたようで、それを言って順番を決めたりして楽しんでいます(^ω^) 

まおの様子(2歳4ヶ月)

まおは今月もマイペースに英語を習得中(^_^)
最近ジングルベルを英語で聞くのにハマっていて、気づいたら”Jingle bells, Jingle bells, Jingle all the way”と初めの部分を口ずさめるようになっていました◎

また「くるまは”car”」などと知っている英語を教えてくれるようになりました。
ほのかに比べてアウトプットがかなり早いまお、今の時点で言える言葉もとても多くてびっくりしています。
昨日急に↑の発言をし始め、そのあと私が「救急車は?」「消防車は?」「にんじんは?」と質問すると答えられるようになっていました。

私がほのかの時ほど英語で話しかけてはいないものの、わかることは徐々に増えてきているのを感じます。
たとえばクリニックに行って受付のアンティーにキャンディーをもらった時、私が”What do you say?(なんていうの?)”と聞いたら”あ、Thank you!”と言えていました(^ω^)
相手によって英語と日本語を使い分けることもわかってきたようで大成長!

読んでいた本・見ていたテレビ

今月は新しいYoutubeに夢中!知ってる人もいるでしょうか?こちら、Robocar Poliです(^O^)

韓国のアニメですが、我が家では英語で視聴しています。日本語もありますが、どれくらい人気なのかはわからず。
うちより2年早い2歳差兄妹を育てている友達が、ちょうど2年前くらいに上のお兄ちゃんがすごくハマってると言っていたのを思い出して、ほのかに検索して見せてあげたら大ヒット(笑)
大好きな車がロボットに変身したり、ルールの大切さを教えてくれたり(おまわりさんになりたいほのかにぴったり)、火事が起こって火を消したり(消防車大好き)と、むしろ喜ばない要素がありませんでした( ̄▽ ̄)
そしてほのかだけでなくまおも大好きになり、最近のテレビタイムはほとんどこれを40分見ています( ◠‿◠ )
これを見て学んだルールを実践しようとしてるほのかがかわいいです(^∇^)

本は今月中古の本をこちらで安くゆずってもらえたのでラッキー!
その中で日英両方書いてあったこの本がふたりのお気に入りのひとつ(^O^)

ほのかは英語で読んでほしいというので、英語の響きが好きなのかな?
あとは全部日本語の本ばかりだったので、これはいつも英語で読んでいます。
動物好きにはこういう本、きっと嬉しいんだろうね。

今月はふたりとも著しい成長というのはありませんでしたが、それぞれのペースで進歩しているようでした( ◠‿◠ )
歳が大きくなっていくにつれ成長もなだらかに感じられますが、半年前、1年前と比べると全然違いますよね!
親である私もふたりに置いていかれないように、1年前と比べて進歩していないとなと改めて感じました。

ではまた次回の記事で♪ Thank you for reading!

コメント

コメントする

目次