こんにちは、machiです。
(簡単な自己紹介はこちらからどうぞ)
このシリーズではシンガポールのローカルスクールに通う4歳の長女(ほのか)と自宅保育の2歳の次女(まお)の英語の成長を記しています。
バイリンガル教育やおうち英語に興味のある方はぜひ最後まで読んでください( ◠‿◠ )
過去の記事も読んでいただけたらとっても嬉しいです。
今月は一時帰国中で日本からの投稿です。
ほのかとまおは、午前は公園でどんぐりを拾ったりすべりだいを何回も滑って遊んだりして、午後いとこのお姉ちゃんたちが帰ってくると宿題が終わったら一緒にテレビを見たり、おもちゃで遊んだりと毎日とっても楽しそう(о^∇^о)
毎日びっくりするほど甘いものもご飯も食べて、ぷっくぷくになりました(私も例に漏れず)
英語はというと、全然話してはいないけれど、毎日テレビタイムに英語の番組を見たり、歌を口ずさんだりしています。
また、まおがほのかが同じくらいの月齢の時にやっていたことと同じようなことをしているので、それもあとでお話したいと思います!
①ほのか、日本にいる間に言葉を忘れないように自分で気を付けている!
一時帰国中は家に中も外もずっと日本語ですが、英語や中国語で数字を数えたりYoutubeを見たりしています◎
②まお、”Down by the station~”の歌を最初から最後まで歌えるようになる(⌒_⌒)
もともと歌が上手なほのか、今月は新しい歌を習得(о^∇^о)何を歌っているかしっかり聞き取れるレベルで、発音がレベルアップしています♪
ほのかの様子(4歳6ヶ月)
一緒にいる人で使う言葉をしっかり切り替えられるようになったほのか、日本に帰ってきて「ちょっと英語しゃべってみて」というリクエストにはもちろん応じず(笑)
自慢のためじゃなくて先生とか友達とおしゃべりするための道具なんだなと改めて感じています。
帰国前に家でお世話している植物をスクールの先生に見てもらえるようお願いする際には”I’m going back to Japan. Can you take care of this plant?”とお願いできたそうで、ちゃんとした文章が話せるようになっていてとても嬉しいです(^○^)
N2(日本の年少)のクラスの成績も出て、ほとんどの項目でProficient(日本でいう◎)だったので、英語での授業も問題なく受けられたんだなとほっと一安心です。
1年間日本人の友達がいない中よく頑張ったね!
まおの様子(2歳5ヶ月)
まおはやっぱりお歌が大好き!お歌ですべてを覚えていってる、そんな感じがしています。
おかげでほのかよりも英語での発言は同じ頃に比べて多いし、やっぱり英語を聞いたり話したりすること抵抗がないってすごいです。
一時帰国前にふたりでマックに行ったとき、私が「”Can I have strawberry icecream?”って言ってみる?」と促したら自信ありげにうん!と言ったまお。
はじめのところは言えなかったけど”Strawberry”はちゃんとお店の人に言えて、それを見てかわいいと思ってくれた店員アンティーがアイスクリームをごちそうしてくれるという楽しい出来事もありました(о^∇^о)
この調子でインプットもアウトプットも続けていこうね(^○^)
今月もRobocar Poli一色のふたり。
↑のように危ないことに気を付けようねという話がたくさんあって、とても勉強になるだけでなく「ロボカーポリが言ってたよ!」と言って生活の中に取り入れてくれて母としてはありがたい限り!
親に怒って注意するよりずーっと効果的です( ̄▽ ̄)
それからほのかがまおくらいの歳に好きだったのがこれ↓

この本を読んでいたら私のあとに続いて英単語を言っていたほのかがとても印象に残っていたので、まおはどうかな~と思って帰ってきたらまおもビンゴ!(о^∇^о)
ほのかとまったく同じようにしているので、2歳半くらいの子はそういうことができるのだと2回の経験を通して改めてわかりました。
自分で読んでるときは訳分からないこと言ってるけど、本人は言えてる気満々なのがかわいいです(笑)
今月は日本にいる時間がほとんどでしたが、英語に触れる時間は毎日どこかであったので良かったです◎
来月は新しいことがたくさんでドキドキの1ヶ月になりそう!家族で頑張るぞ~!
ではまた次回の記事で♪ Thank you for reading!
コメント