こんにちは、machiです。
(簡単な自己紹介はこちらからどうぞ)
日本は春がやってきて、あちこちで桜がみられる時期ですね( ◠‿◠ )ああうらやましい…
春に一時帰国してもすでに桜の時期は終わっているため、もう何年もお花見できてないのです。
いつか家族4人で桜の下を歩いて、ピクニックなんてしてみたいな〜(願)
シンガポールはすっかり夏のお天気で、昼間お天気だと暑くてびっくりしちゃいます( ̄▽ ̄)
今はマンゴーが旬なので、おいしいのを今のうちに食べだめしておきたい気分(笑)
季節がないように見えて実はちょっとあるんですよ(^∇^)
ふたりは今月もしっかり成長です◎
まおに関してはイヤイヤ期真っ只中。
ちょうど私の大好きなHapa英会話のJunさんのポッドキャストで、下の子が2歳になり、いろいろその子の話をしてくれるのですが、「これはまおか?!」と思うくらい言動が一緒で聞きながらずっと笑ってました(笑)
ポッドキャストはこちら。(AppleのPodcastです)
Junさんはアメリカ人の父、日本人の母を持つアメリカ人ですが、この方のポッドキャスト、そしてYoutubeは日本人英語学習者にとって最高のコンテンツです。
興味のある方はぜひのぞいてみてください(^O^)ホームページはこちら。
余談ですが、ほのかとまおは先月末初めて行ったレゴランド(マレーシア)に大喜び!
このレゴとくるまが大好きな時に行けて本当に良かった〜( ◠‿◠ )
旅行の前後で久しぶりにふたりが体調を崩して心配しましたが、普段全然風邪ひかないのをありがたいと思わねば。
そしてケンカしたり、お互い優しくし合ったりして大きくなっていく娘たちの存在自体がありがたいと改めて思ったのでありました。
さ、今月のふたりの英語はどうかな?見ていきましょう!Let’s get started(^O^)
・日常会話編
ほのかは最近英語と日本語の切り替えが上手になってきたように感じます。
相変わらず曜日や月、天気については英語で言ってしまいますが、概念として知っていることは日本語になってきました◎
短い月(March, April, Mayなど)はスペルを言えるようにもなってきて、文字に対しての興味もかなりあります。
そしてほのかが英語で言ってるのを聞いて、まおが自然と真似しています(^ω^)
そんなまおの姿を見ていると、こんなふうにまおにもねえねからの英語のインプットがあることは完全に悪くないなと感じ始めたり。
私からのインプットもだけど、ねえねからのインプットがいちばん強いんだよね〜( ̄▽ ̄)
まおは”Hello”, “Thank you”, “Sorry”, “Bye”, “Good morning”とあいさつの言葉が言えるようになりました( ◠‿◠ )
毎日ほのかを送り迎えしているので、そこで聞いて覚えたかな?アウトプットはほのかより早いように感じます。
英語で話しかけるとうんうんと首を縦に振ることが多いので、”Yes?”と聞くと”Yes”と言えることも。
最近は”Where are we going?”の質問に自分の行くところも答えられるようになり、進歩を感じています。
・スクール編
今月誕生日のほのかは、他の4月生まれの誕生日のお友達のことも一緒のようにお祝いしています(笑)
先生もお友達も大好きで、本当に本当に嬉しい限り。
1年ローカルスクールに通ってほのかがどんなふうに成長したかは、また別の記事にまとめられたらなと思っています。
レゴランドから帰ってきたばかりの時、スクールでも少し寂しかったようで、
「ほのか、今日はsad faceのマグネット貼ったの、おかあさんとまおちゃんのことmissしちゃったから」と教えてくれ、”miss”(〜がいなくて寂しい、悲しい)という感情を習得していることが分かりました。
こういうのはスクールに通っているからこそ学べること。
感情の部分も成長を感じられて嬉しいです。
・本編
ほのかは好きになったらとことんそれを追求するタイプで、本もハマったらしばらく同じのばかり読みます。
今は去年離乳食のイベントでもらったパンフレットにどハマり、なぜか毎晩寝る前に読まされてます(笑)
まおは全然タイプが違って、なんでもまんべんなく読んでほしいと持ってくるタイプ。
英語だと、今は”The Tiny Detectives”(シンガポールのハッピーセットの本)が好きだったり、こどもずかんが好きだったり。

一方すっごく赤ちゃん向けの本は卒業してきているようで、ちょっと寂しかったりもします。
・あそび編
我が家では寝る前に2つ短いYoutubeのビデオ(3〜4分)を見ていいことになっており、前は日本語の「はたらくくるま」シリーズを毎晩見たのですが、最近はこちら↑にめちゃくちゃハマっております。
この歌、子どもがハマってしまうのも無理ありません、私も頭からまったく離れない(笑)
私は正直簡単なところしか聞き取れず、歌詞をチートして見たのですが、ほのかはあっという間に耳コピ。
3週間くらい聞いた今では、とても上手に歌えるようになりました(^ν^)すごい!
まおもこの歌を聴いているうちに”Fire engine, fire engine”と口ずさむようになり、歌の力を改めて感じています。
また、ほのかが3歳前後にハマって毎日見ていた”Clever Cars”に再ハマり。
そのときの記事はこちら。
英語がとっても分かりやすいので、まおもたまに言葉をリピートしたりしています(^○^)
遊ぶのはレゴとパズルがやっぱり大好き(^O^)そしてくるまが大大大好き!
うまく遊べないとすぐにまおがほのかのレゴを壊してふたりとも爆発してしまいますが(笑)、仲良くできる時間も長くなってきました。
最近私が本を見ながらだったらはたらくくるまを模写できることを知ったふたり、絵を描かせてくるので近くに英語で名前を書いています。
あとはまおは私がアンパンマンのことばずかんプレミアムをこっそり英語バージョンに変えたけど気づかず使用中( ◠‿◠ )
こういうところでもインプットが少しでも増えたらいいな。
今月は情報もりもりになってしまいました(特に冒頭、いろいろ盛り込んですみません)。
ほのかは4歳間近になり、英語も日本語も本当に上手になってきた印象。
まおは2歳前にしてはかなりことばが発達していて、いっぱい話そうと頑張っています。
母の私、ふたりの発達をきちんと支え、邪魔しないように気をつけて過ごしていきます(^∇^)
今月も大量インプットでいくぞ〜!
ではまた次回の記事で♪ Thank you for reading!
コメント