こんにちは、machiです。
(簡単な自己紹介はこちらからどうぞ)
シングリッシュ(シンガポール英語)を紹介するシリーズ、2回目の記事となります(^_^)
前回の記事では中国語を直訳したり、文法を借用しているものを紹介しました。
今回は「いろいろ省略編」ということで、読んでもらえたら分かるかな(笑)
クセ強ですが、日本語に通じるところもあったりなかったりなので興味を持ってもらえたら嬉しいです。
5つ紹介しようと思っていましたが、例が多くなり過ぎそうなので3つにしますね( ̄▽ ̄;)
それでは早速始めます。Let’s get started!
① Can walk already?(Can she already walk? =もう歩けるの?)
日本語も主語を省くのでほぼ同じ感じになりますが、シングリッシュでもこんなふうに主語が省略されることがよくあります。
<会話例>
アンティー)How old is she?(この子何歳?)
私)She’s 13 months old.(13ヶ月です)
アンティー)Can walk already? Whoa!(もう歩けるの?すごいね!)
② Can./Can?(会話例の日本語訳をチェック!)
シングリッシュといえばこれ!と言っても過言ではないほどのCanです( ̄▽ ̄)
シンガポールに来て聞いたことがない人はあまりいないのではないかなと思います。
使い方はさまざま、(会話)例をいくつか挙げるので参考にしてください( ◠‿◠ )
<会話例1>
私)My daughter dropped the spoon. Can I get another one?(娘がスプーンを落としたのでもう1ついただけますか?)
店員)Can.(いいですよ)
<会話例2>
修理工)I’m coming down now. Can?(今から向かうけどいいですか?)
私)Can. I’m at home.(はい、家にいるので大丈夫です)
<会話例3>
私)Do you think I can use this shower hose?(このシャワーホースって使えると思いますか?)
店員)This one cannot. Different shape.(これは無理だね、形が違うから)
<例4>
(産婦人科の先生がエコーを終えて)Can!(OK、問題ないです!)
↑私はこれを初めて聞いた時衝撃的すぎて、今でも鮮明に覚えています(笑)
そしてここから自分でもCanを日常的に使い始めました( ̄▽ ̄)
② I go Japan this month.(I’m going to Japan this month.=今月日本に行きます)
シンガポールあるあるで、goのうしろのtoは高確率で省略されます。
例えば”Go mommy(お母さんのところに行きなさい)”や”Go toilet(トイレに行きなさい)”など、ほのかの通うスクールでも普通に使われています。
なくても通じてしまうのと、ないのが正しい場合(go homeなど)もあってややこしいので省かれちゃうのかなと思います。
<会話例>
地元のアンコー(おじさん))Are you Japanese? (日本人?)
私)Yes.(そうです)
アンコー)Which part? I go Japan this month to see sakura.(どこの出身?今月桜を見に日本に行くんだ。)
今日のシングリッシュはいかがでしたか?(^∇^)
私が例を挙げられていないだけで本当はもっと使い方があると思いますが(特にCan)、まずはこんな感じで使われるんだなとシチュエーションを知ってもらえたらいいなと思います。
言葉は文脈が大事!(留学時代に語学学校の先生がいつも言ってた宝物の言葉)
できるだけ分かりやすく伝えられるように努力します( ◠‿◠ )
それではまた次回の記事もお楽しみに! Thank you for reading!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 過去の2記事はこちらからどうぞ(^○^)↓シングリッシュ(シンガポール英語)を知ろう〜中国語から借用編〜シングリッシュ(シンガポール英語)を知ろう〜いろいろ省略編〜 […]