こんにちは、machiです。
これまで書いてきたオンライン英会話の大事なこと、おすすめしたいことシリーズは一旦止めて、しばらくTOEIC対策について書いていきます。
帰国子女枠で受験するのに必要なTOEICのスコアを取れるようにサポートし、結果その生徒は目標点数以上を取って、無事第一志望の高校に合格しました◎
TOEICはもともとビジネスで使われる言葉やトピックがメインになるので、それを受験のスコアとして使用させる高校ってどうよと内心今でも思っていますが、やらないと仕方ないときは仕方ないですよね。
大人ならある程度ビジネスの世界を知っていて受験するため、内容が分からないことは少ないですが、中学生〜大学生なりたてくらいだとまず問題に出てくる世界がちんぷんかんぷんです(´▽`;)
(実際、私もはじめてTOEICを受けたのが大学1年生の春休みだったのですが、それはそれは内容が分からずあてずっぽうでたくさん解答しました・笑)
結局留学して英語力が上がったところでスコアはグンとアップしたものの(620→865)、ビジネスの内容をきちんと理解できて解答できるようになったのは社会人になってからでした(現在940)。
そういう経験をしたからこそ、中学生にTOEICを教える上で一番大事にしていたことは「内容を簡単にして理解させること」で、それは私の課題でもあり、やりがいでもありました。
そして今、「TOEIC勉強してるけど、全然訳わからん_| ̄|○ il||li」というあらゆる歳の学習者のみなさんの役に立ちたいと思い、試験対策をお伝えすることに決めました。
そのなかでどんな学習が効果的なのか、何をすればいいのかというところを詳しく書いていきます。
できるだけ簡単に(中学生にも分かるレベルで)お伝えしていきます(^v^)
1日でも早く、小手先テクニックだけを使って点数を取りたい方はこのブログは向いていませんのでご了承ください。
コメント
コメント一覧 (8件)
[…] タイトルのゆえんはこちら(^^)こんにちは、machiです。「TOEICの世界をのぞいてみよう」シリーズ第16回の今回のトピックは […]
[…] タイトルのゆえんはこちら(^^) […]
[…] タイトルのゆえんはこちら(^^) […]
[…] タイトルのゆえんはこちら(^^)こんにちは、machiです。「TOEICの世界をのぞいてみよう」シリーズ第19回の今回のトピックは […]
[…] タイトルのゆえんはこちら(^^)こんにちは、machiです。「TOEICの世界をのぞいてみよう」シリーズ第20回の今回のトピックは […]
[…] タイトルのゆえんはこちら(^^)こんにちは、machiです。「TOEICの世界をのぞいてみよう」シリーズ第21回の今回のトピックは […]
[…] タイトルのゆえんはこちら(^^)こんにちは、machiです。「TOEICの世界をのぞいてみよう」シリーズ第22回の今回のトピックは […]
[…] あけましておめでとうございます。2024年、ブログを読んでくださったみなさん、ありがとうございました!読んでくださる方々がいてくれたおかげで1年間続けることができました。本当に感謝です。2025年、初めてきてくださった方はこれからたくさん読んでもらえたら嬉しいです(^○^)今年は去年よりもアクティブにブログに関わっていきたいと思い、ほのかとまおの英語記録に加えてリライトを増やしていこうと思っています。元々書いているTOEICの記事が「中学生も分かるTOEIC対策」と対象者少なめなタイトルになっているので、その辺りも見直そうかと思います(笑)もし興味がある方はぜひこちらからどうぞ( ◠‿◠ )年末年始はオーストラリアのブリスベン、ゴールドコーストへ行った私たち家族。 […]